CONTENTS Jan.2000
旬のものは安くて美味い旬の食材は、旬と言うくらいですから収穫量が多いため、安価なのが特徴です。 冬は根菜寒い冬は根菜がおいしい季節。大根、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、長ネギ。この5つだったらば、わりと低価格なうえに保存も可能ときたもんでして。この特集じゃあ、根菜を利用した貧乏でもできる味な演出ならびに冬を乗り切る低コストメニューを大披露。 基本をおさえて豊かな演出を料理の基本と申しましてもいろいろございますが、ここではカテゴリーなんてものにつて少し。質素な料理をごぉじゃすに演出する方法としては、○○風という概念を把握しておくことが重要。メインとなる素材は根菜だと決定して動じないわけだし、つぎに必要なのは調味料。「愛は最高の調味料!」なんて奴ぁ、豆腐の角に…ゴホン 、ちょっと暴走。まあ、この調味料ってものは、ただ闇雲に合わせたなんてことになるってぇと訳の分からない無国籍料理風の食べ物ができあがるだけなので、お洒落な演出には所在の明らかな○○風を作り出すことが肝心という次第。「無国籍料理に美味いもの無し」とはよく言ったもんであります。考えるに、あらゆる国々で、どでかい歴史が育んだセオリーを踏み外しても、素人には旨いもんなんか作れないのも道理。 さあ、作ってみましょう今回は、和風の料理をご紹介。ここは日本だし、和風の調味料が一番安く入手できるってのが魅力。貧乏人のメイン料理は必然的に和風になることでしょう。うんうん。 最後に貧乏人だからといって、卑屈な食生活を送ることは気分も滅入っちゃうでしょ。時間があるんだったら、ひと工夫で「おいおい、そんなのありかよ」という料理を演出しようじゃありませんか。材料だって、安く購入することに気を配りましょう。たとえば、玉ねぎなんてやつは、たまに10キロ1,000円で売られたりするわけですよ。 ひとりで10キロ消費しろったって無理がありますけどね、ここは貧乏人同士で共同購入ってやつです。3人で分ければ、3.3キロを333円で買えてしまう。まわりに貧乏人が居なくても、近所の奥さんに声をかければ喜んで共同購入に飛びつきますって。近所の奥様と仲良くしておくことも、食費を抑えるには重要な要素。 「私は貧乏人です」と日頃からアピールしておけば、余り物をくれることだって考えられるのですから。
投稿:フーちゃん
ちなみに摘んできたのは、菜の花、カラスノエンウ、スイバなど。後で本で確認したところ、ビニール袋のその中には、毒草も含まれていた。 投稿:月の光
投稿:ねこ
投稿:take
投稿:テリア
編集後記 ■新年あけましておめでとうございます。■新しい年、皆様はどのようにお過ごしでしょうか。2000年などと申しましても、ひっきょうは1900年代と変わらぬ生活なのでは!? ■耐乏PressJapan.は、2000年にちなんで大幅リニューアルを行いました。外面だけではなく、中身もリニューアルという言葉にふさわしいものにしていきたいと考えております。■2月号からは、さらに新連載がはじまる予定です。お楽しみに!(か)次号のお知らせ
|